top of page
初午祭.JPG
ichinenW.png
komainu_black_giza_un.png

天祖神社の一年

1月1日 歳旦祭 1月1日午前0時に行われる祭典です。お籠りした地域の代表者参列のもと新年を祝い、皇室の繁栄、氏子並びに崇敬者の幸福、五穀豊穣を祈念します。

1月 どんと焼き どんと焼きとは、正月に飾っていた松飾りやしめ縄、古いお札お守りなどを、お焚き上げする行事です。どんと焼きには、正月飾りを目印に家にきてくださった年神を、正月飾りを燃やした煙とともに見送るという意味もあります。

1月21日 初月次祭 新年初めて執り行われる、月次祭です。 月次とは「毎月の」という意味であり、天祖神社では毎月1日、15日、21日、28日に月次祭を執り行っています。 毎月1日の月次祭はどなたでもご自由にご参列いただけます。

2月(立春の前日) 節分祭 旧暦では立春が年の始まりにあたったことから、この節目が特に重要視されています。その節分にあたり、氏子崇敬者の厄除け、開運招福を祈念します。また、祭典後には神楽殿にて豆まき神事を執り行います。

歳旦祭.jpg

2月 初午祭 2月最初の午の日に執り行われる稲荷神社の祭典です。この日は全国各地の稲荷神社が五穀豊穣、商売繁盛を祈念します。当社でも、境内末社の稲荷神社をはじめ、氏子地域内の稲荷神社にて初午祭を執り行います。

IMG_1081.JPG

4月21日 祈年祭(春祭)・祖霊祭 その年の五穀豊穣を祈る祭典です。 宮中では、2月17日に執り行われますが、当社は春祭りとして4月に執り行っております。 同日、参集殿にて祖霊祭を執り行います。

6月30日 夏越の大祓 人々が日常生活の中で知らず知らずのうちに犯してしまった罪・穢を祓い除きます。 大祓は年2回、6月と12月に行われます。6月の大祓は「夏越(なごし)の大祓」と呼ばれています。

9月21日 例祭(秋祭) 年に1度、神社に特別な由緒がある日に執り行われる一番重要な祭典です。例祭では天祖神社の大神へ日々の感謝を伝え、氏子崇敬者の繁栄を祈念します。

11月27日 新嘗祭 その年に収穫した新穀を神様へお供えし感謝を伝え、来年の豊穣を祈念する祭典です。 11月23日に執り行われることが一般的ですが、当社では古くから27日に執り行っております。

節分祭④.jpg
nagoshi2.jpg
町内祭礼.JPG

12月30日 年越の大祓 人々が日常生活の中で知らず知らずのうちに犯してしまった罪・穢を祓い除き、無病息災を祈念する祭典です。 大祓は年2回、6月と12月に行われます。12月の大祓は「年越(としこし)の大祓」と呼ばれています。

12月31日 除夜祭 大晦日の夜に執り行われる、一年を締めくくる祭典です。1年間無事に過ごせたことを感謝し、新年も健やかに過ごせることを祈念します。

komainu_black_giza_a.png
除夜祭.jpg
bottom of page