拓美2021年6月12日読了時間: 2分茅萱馬と七夕 最近、お馬さんがよく話題になっているようです。 実はときわ台にも以前、静岡県から神馬が2頭来て下さり、名誉宮司と御幣をその背に乗せて、板橋の街を闊歩しました。私もその際に、頭を撫でさせていただきましたが、和種ということもあり、小柄でおとなしいお馬さま方だったことを覚えています。 今回は茅萱馬(ちがやうま)と七夕のお話です。板橋区・練馬区では、七夕の時期にイネ科の植物であるチガヤを使って茅萱馬を飾る習慣があり、その年の豊作や無病息災を祈る
最近、お馬さんがよく話題になっているようです。 実はときわ台にも以前、静岡県から神馬が2頭来て下さり、名誉宮司と御幣をその背に乗せて、板橋の街を闊歩しました。私もその際に、頭を撫でさせていただきましたが、和種ということもあり、小柄でおとなしいお馬さま方だったことを覚えています。 今回は茅萱馬(ちがやうま)と七夕のお話です。板橋区・練馬区では、七夕の時期にイネ科の植物であるチガヤを使って茅萱馬を飾る習慣があり、その年の豊作や無病息災を祈る