歌占のあゆみ
神話の時代
スサノオノミコトが出雲で「八雲立つ出雲八重垣妻ごみに八重垣つくるその八重垣を」の和歌を詠む。『古今和歌集』仮名序で、この歌が和歌の起源とされる。
平安時代
歌占の巫女(シャーマン)が神がかりして神の和歌を人に伝える(『十訓抄』等)。
現代
「歌占」の名を持つ、昔ながらの和歌みくじが継承される(住吉大社楠珺社、高津宮)。
平成27年(2015)/天祖神社歌占誕生
平成27年(2015)/天祖神社歌占展示「歌占の世界」
平成28年(2016)/天祖神社歌占展示「歌占いまむかし」
平成29年(2017)/天祖神社歌占展示「神様とご縁結び」
平成30年(2018)/天祖神社歌占展示「守り神と出逢う」ー久保田光一写真展と同時開催
平成31年(2019)/Hanako2019年2月号No.1168「幸せをよぶ、神社とお寺」「2019年に行くべき神社」
令和1年(2019)/「マツコの知らない世界」「おみくじの世界」特集
令和2年(2020)/天祖神社歌占展示「倭建命とおいぬさま」
令和3年(2021)/ときわ台天祖神社公式サイト内「天祖神社歌占」ページリニューアル