top of page
検索


「天祖神社歌占」が表彰を受けました。
この度、「令和六年度神道文化会」において、「天祖神社歌占プロジェクト」が表彰を受けました。このような栄誉ある機会をいただけたのも、これまでプロジェクトに関わってくださった多くの方々の支えがあってこそです。 いただいた表彰状です...
菖蒲
6月1日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


コンファレンス・リポート
皆さん、再びユリアです!約束通り、テュービンゲンのお話を続けます。 国際的な研究者の集まりでは参加者も主催者も早期から準備することがたくさんあり、数か月前から準備に関わり始めますが、いよいよそのゲストの方々が到着され、ご一緒する度に、面白くて勉強になるお話に夢中になります。...
ユリア
5月19日読了時間: 4分
閲覧数:66回
0件のコメント


テュービンゲンの大学とまちなみ
テュービンゲンに到着する頃には雪はやみ、大学のアジア地域文化研究所日本学科の建物へ。図書室の蔵書は『古事記』をはじめとする古典はもちろん、宗教やポップカルチャ―にいたるまで幅広く、『神社新報』も発見!同大学の日本研究の歴史は80年以上もあるのです。モニカ・シュリンプ先生にご...
kobayasu
3月26日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント


「黒豆せんべい」と共に、テュービンゲンへ行こう!
天祖神社ではこれまで、日本を研究するたくさんの留学生の方や研究者の方をお迎えしてきました。ユリア・スヴォボタさんもそのお一人。明るく素敵なユリアさん。祭礼や地域の活動にも参加してくださったので、ご存じの方も多いでしょう。ドイツのテュービンゲン大学の大学院で日本の女性祭祀者を...
kobayasu
2月28日読了時間: 1分
閲覧数:136回
0件のコメント


待ちに待った祭礼といつものお約束
今日は待ちに待った祭礼ですね。 数日前は雨予報もあり、心配でしたが雨に降られることもなく午後を迎えることができています。 午前のうちに神事も滞りなく斎行され、お囃子ら弥生北町会の子供神輿の宮入と境内も賑わってきました。これからも舞台にて様々な催しが行われますのでそちらもぜひ...
カミツレ
2024年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:123回
0件のコメント


天祖神社社号改称150年記念誌発行
皆さま大変お待たせいたしました。 この度、社号改称150年を記念して作成しておりました『天祖神社150年ー「国づくり」から「まちづくり」へー』を発行しました。今回は、記念誌作成の裏側を紹介していきたいと思います。 【勉強会の開始】...
けい
2024年4月22日読了時間: 4分
閲覧数:224回
0件のコメント


天祖神社歌占 10周年
平成27年(2015)1月に「天祖神社歌占」が誕生してから、来年の1月で10周年を迎えます。 ・天祖神社歌占とは 天祖神社と成蹊大学が協働で作成したオリジナルのおみくじです。 このおみくじに吉凶はなく、弓から引いた短冊の神さまから、お告げの和歌が書かれています。 ・誕生当時...
けい
2023年12月22日読了時間: 2分
閲覧数:260回
0件のコメント


富士山遥拝所について
天祖神社上空から見た富士山の写真(撮影:久保田光一) 天祖神社境内には、富士山へお参りが出来る富士山遥拝所があります。令和3年に設置されたこの遥拝所をご参拝される方が多くなってきました。富士山のさらに先には伊勢神宮の内宮があり、ここは富士山と内宮を遥かにお参りできる場所です...
菖蒲
2023年11月5日読了時間: 1分
閲覧数:190回
0件のコメント


記念展示を振り返って
昨日の29日まで杜のまちやにて開かれておりました企画展示「天祖神社の150年ー神明宮から天祖神社へー」をご覧になられた方々、いかがでしたでしょうか? 世の中の出来事と神社の出来事を一緒に見られるようにした年表や明治以降、激動の時代の神社を支えてきた神職たちについて知ることが...
カミツレ
2023年4月30日読了時間: 2分
閲覧数:123回
1件のコメント
bottom of page