カミツレ4 日前1 分夏の匂い蚊の季節がやってきましたね… 今日の記事のネタ集めにウロウロしていただけで2箇所刺されました。私の体内でヒスタミンが大放出されていてとてつもなく痒いです。 それもそのはず。神社境内には緑が生い茂り、常盤台らしい季節がやってきています。名誉宮司やそれ以前の宮司たちがみてきた常...
カミツレ5月4日1 分見守るこまるGWも後半に差し掛かりましたね。幸いにも晴天に恵まれたこの連休、少し遠出をしたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。6日、もしくは9日が怖いという方も多くいらっしゃると思いますが私はもう少し知らない振りをしようかなと思います。...
カミツレ4月24日1 分境内のこのごろ桜の季節も過ぎ、境内では躑躅が見頃を迎えています。 「かきまろ」こと燕子花も日に日に葉が伸びてきたので社頭にお目見えしました。今年は株分けを夢見て少し大きな樽に収まっています。かきまろは折鶴という光格天皇が愛され、ご命名された品種なのだそう。また飛び立つ鶴のような花を咲かせ...
カミツレ4月16日1 分ひぐらしの杜境内の八重桜も散りはじめました。青々とした葉がしげる季節も近いような気がします。 さて、前回のつれづれにてちょっとした小噺があると言っておりましたひぐらしの杜。 なぜ「ひぐらし」になったのかと申しますと、名誉宮司は藤沢周平の「蝉しぐれ」がお好きだったからということ。それから...
カミツレ4月8日2 分名誉宮司を偲ぶ会〜和歌披講〜新年度を迎え、進学や就職など新たな生活を始められた方もいらっしゃるかと思います。 ですが、もうそろそろ疲れが出てくる時期。無理はせずに自分のペースでお過ごしください。 さて、以前からお伝えしておりましたように4月3日に小林保男名誉宮司を偲ぶ会が行われました。当日は雨天であっ...
カミツレ3月20日1 分偲ぶ会に向けて…東京もソメイヨシノの開花宣言が出た… とのことでもうすぐ桜の時期がやってきます。 名誉宮司によって植樹された境内の八重桜も蕾がだんだんと大きくなってきました。 さて、ときわ台天祖神社では来月の4月3日に地域の方々で計画している小林保男名誉宮司を偲ぶ会が行われます。...
カミツレ3月7日1 分食欲の…春?段々と日が長くなり、昼間も過ごしやすくなってまいりました。 特に土曜日は春一番が観測されたとのことで風が強い1日でしたが日差しが心地よく、とらこさんも写真のような状態でした。 (私もこうなりたい…) さて、タイトルに示しましたように今回は食べ物のお話です。 ...
カミツレ2月27日1 分雛飾り雨水も過ぎ、桃の節句が近づいてまいりました。 ときわ台天祖神社でも2月のはじめ頃から舞台に雛飾りが出ています。 作られた時代や作者によってお顔や装束が異なる雛人形。 女雛だけでも釵子か天冠か、裳に懸帯が付いているか、などよくよく見ると細かな違いを楽しめますよね。...
カミツレ2月13日1 分三十一文字に想いをのせてみませんか?毎日のようにご参拝くださってる方は既にお気づきでしょう。 先月から社頭に和歌ボックスなるものが登場いたしました。 五・七・五・七・七の三十一文字で表される和歌。 あまり馴染みがないという方も多いかもしれませんが、和歌に触れる機会といえばやはり毎年宮中で行われる歌会始の儀でし...
カミツレ2月12日2 分受験の時期ですね…1月の共通テストから始まり、大学や高校入試、国家試験など今年も受験シーズンがやってきました。 私もこの時期になると昼食時間の試験会場でカマンベールチーズを開封してある種の飯テロを起こしかけたことを思い出します… (幸い他の受験生のカレーに救われました)...
拓美2月10日3 分「せいめい歌占」体験!2月6日15時半頃、天祖神社一同はどこかソワソワしておりました。 それもそのはず、これから当社巫女が【成蹊大学文学部日本文学科ひらのゼミ祭2022】にて行われるオンライン「開運☆せいめい歌占」を体験することになっていたのです。...
カミツレ2月7日1 分2月の御朱印2月に入ってから日差しが春らしくなってきたような気がします。 まだまだ寒く雪の予報も出ていますが、春はすぐそこまで来ていますね。 さて、今日は2月の御朱印についてです。 皆様、今年の節分はどのように過ごされましたでしょうか。...
拓美1月19日2 分富士講かなり遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! 2022年、壬寅(みずのえとら)の年です。この「壬(みずのえ)」は、10番まである十干の9番目に当たり、五行では水を示すそうです。 このように数字と干支の組み合わせからなる十干十二支(じっかんじゅうにし)は、60通り...
カミツレ2021年12月25日1 分助勤巫女研修今日は赤い服のおじいさんが子供たちにプレゼントを届けてくれる日だそうですが、ときわ台天祖神社ではお正月の助勤巫女さんの研修がはじまりました。 今年も感染症対策のため、数人ずつの研修になっております。 私もお正月の助勤からご縁をいただいてこちらにご奉仕することになったので、少...
カミツレ2021年12月19日1 分杜の変化気が付けば七五三の御祈祷もピークがすぎ、今年の歳の瀬も近くなりました。 また一段と寒さが厳しくなりましたが、健康に気をつけつつ、新年を迎える準備ができたら良いですね。 さて、最近富士山遥拝所あたりの一画に変化がありました。...
カミツレ2021年11月22日1 分結婚式先日、当社で結婚式を挙げられたご夫婦がいらっしゃいました。 私、親族の結婚式に母のお腹の中から参列して以降全く機会がなかったので、まさか結婚式に巫女として奉仕することになるとは思いませんでした。 御衣装が楽しみと思いつつも、ご夫婦の大切な瞬間に立ち会うのだからあれは言っては...
カミツレ2021年11月13日2 分人と杜ときわプロジェクト〜杜のアートプロジェクト〜人と杜ときわプロジェクト、最後に紹介するのは杜のアートプロジェクトです。 このプロジェクトは板橋にゆかりのある文化や芸術を発信し、人々の心を豊かにできたらという思いから生まれました。 近隣にお住まいの方はお気づきかもしれませんが、東京五輪・パラリンピック終了後に常盤台南口商...
カミツレ2021年10月17日1 分神幸祭に関する記事が掲載されました!10月11日の神社新報に当社の神幸祭が紹介されました。 今年も昨年と同様に御神輿が出ないお祭りとなりましたが、戸惑うことも多かったであろう昨年とはまた違った思いで神事に参加されたり、ご覧になった方もいらっしゃったのではないでしょうか。...
カミツレ2021年10月14日1 分人と杜ときわプロジェクト〜森の番所活性化プロジェクト〜番所犬「まる」は人気者でした。 天祖神社の鳥居横に佇む森の番所。 地域住民の方々の声から2006年に板橋区内初の民間交番として誕生しました。 開設から15年の間、地域の方々や警察犬としての訓練を受けたラブラドール・レトリバーの「まる」によるパトロールなどを通して地域の安全を...
カミツレ2021年9月21日0 分御朱印の裏側天祖神社では滞りなく例祭が斎行され、七五三のお祓いシーズンが到来しようとしています。 今回のつれづれでは月毎に変わる当社の御朱印の裏側を紹介いたします。 当社の御朱印は月毎に境内の植物をモチーフとしたスタンプが押されていますが、こちらのスタンプは現役美大生である当社の巫女が...